委員会紹介Organization

次世代理念共感推進委員会

基本方針

 例年当LOM では、会員拡大活動を継続的に行っており、毎年一定数の新入会員が加入しています。しかしながら、経験年数の浅いメンバーが多くを占めるようになり、JC の理念を十分に理解する前に卒業してしまう状況が生まれており、組織全体の力が弱まっていると感じています。組織の理念を理解したうえで入会してもらい、活動に意欲的なメンバーを増やしていくことが必要であると考えます。単に会員数を増やすだけの拡大では、持続可能な組織の維持は難しいと感じており、時代の変化に対応した新たな会員拡大の方法を模索し、組織の持続可能性を高める必要があるのではないでしょうか。
 JC の会員は経営者が多く、そのつながりや知人友人の紹介での拡大が主になっていますが、当委員会ではこれまでの個人への会員拡大の手法に加え、地域企業に対してもJC の理念を伝え、協力を得られるような活動を展開していきます。地域企業の協力を得ることで、より多くの方にJC の存在や活動を知ってもらい、意欲的に活動に参加するメンバーを増やしていくことが持続可能な拡大につながると考えます。
 また、JC の理念や活動内容を経験の浅いメンバーに伝えていき、メンバーが自立して自走できる組織を構築していくことが必要であります。入会したメンバーに、JC の理念や魅力をしっかりと伝えていくことで、メンバー一人ひとりがJAYCEE として活動をしていくことが精神的、社会的にも実りある時間になるということを体感していけるよう活動をしていきます。
 地域企業に活動の理解と協力を得ることで、持続可能な会員拡大を目指します。そしてJC の理念、活動を理解したメンバーが増えることで活動への参加率が向上することを期待しています。その結果として当LOM の活力が高まり、私たちの地域や社会に貢献し共に進み続け、より良い未来を築いていくことができます。地域の皆様からの応援を得られる組織作りをすることで、持続可能な会員拡大の道筋を見つけていきます。

事業計画

項目実施時期
第243回例会02月
会員拡大の調査・研究・実施02月~07月
準会員セミナー09月/10月

その他・依頼・協力・引率事項

項目実施時期
創立25周年記念式典への協力(次世代理念共感推進委員会)04月
2027年度第76回全国大会現地調査並びに対話集会への協力(次世代理念共 感推進委員会)04月
諏訪圏フォーラムへの協力(次世代理念共感推進委員会)09月
長野ブロック大会への引率09月
美サイクル茅野への参加・協力随時